fc2ブログ

【誰も知らない物語】タイトルは忘れた

【誰も知らない物語:名前は忘れた】2006年頃の作品
※カテゴリラノベにしました。作者に怒られそうだが、便宜上なので…(小声)

捨ててしまった小説、正確には頂いた短編~中編集なのですが…
あの日読むのが辛くて捨ててしまった
けれども、捨ててしまったことを後悔
非売品である、と。もう二度と手に入らない品だとわかっているはずなのに、捨てた

結局のところ、捨ててはいけない作品だったわけだ。
知ってしまったがゆえに、捨てることも持っていることも毒になる。

------------------------
(๑╹◡╹๑)<訪問者(何言ってんだこいつ…)(代弁)
------------------------

----ここまでが閑話休題----

さて、

今回紹介するのは、
名はあるけど、《私が名前を忘れてしまった》から。
そして、私はもう、話の内容の詳細を記憶していないから
一般流通する小説ではない、広義でとらえるならば『同人小説集』の一というべきか。

…別に同人=エロというのは、
一般大衆向けでない故に出来た少数派の趣味趣向の末に形成された方向性の一にて
性的側面と結びつくことによる初級的な発展だと思われ、『=』で捉えるのは可笑しい話は云々として。


先ほどの話題にあった小説を、断片的ながら、紹介する。

------------------------
・話の断片的なあらすじ

舞台は戦前すなわち昭和初期~
主人公は10代中頃~後半の青年。
幼少時から、実家の裏(違うかも)にある桜、の精着物を着た女性型の存在)とは知己の関係にあった。
(主人公より前の代から桜の女性が顕在化してたかは作品の記憶抜けにより不明)

青年は子供から思春期へ入る。それを見守る桜の精

…第二次世界大戦の勃発、主人公は思春期を経つつ徴集を受ける身となる。
青年は戦地に向かうことを前向きにも後ろ向きにもとらえていた(重要な内容なのに記憶あいまいとかウッソだろお前)
桜の精は青年に対して、戦争にて無駄死にすることはない(的ニュアンスのある内容を言っていたと思う(記憶から抜け落ちている…)

国のため~だのそれそのもののためではなく、
従弟(だったかな、親族)や家族のため~だのなんだの戦争で勝つことではない何かを重要視していた青年(また曖昧覚え)

青年は特攻隊(かなにかだったと思うが)にて、結局駆り出され、
死ぬ間際にに幼馴染ともいえる口げんか相手ともいえる桜の精の事を思いながら戦死

その頃、青年の家のある集落でも戦火が。
桜の精は、当然(というか『いわゆる肉体的な物質を持つ生命体の、非人間的・霊的な存在』という共通認識か)
【桜の精】であればある程度まで動けるものの、本来の肉体である立派な桜の樹木が動けるわけではない。
彼女も、幼馴染ともいえる青年のことを思いながら、戦争の劫火に焼かれていく。

その間際、一滴(何処から出てきたのかは忘れた。水道はないな。雨水?)の水が桜の下へ。
戦死した彼の魂が故郷へ戻ってきた的ニュアンス?ということで形を変えて、彼女の下へ

青年と桜の精は、死後(桜の精は消える間際というべきなのか?)に再会したという辺りで物語は終わりを迎える。
従弟(かは忘れた。青年や桜の精にとって弟みたいな男児)は、涙をこらえ(たか泣いていたかは覚えていない)、
青年や桜の精の死を恐らく認識しながら・悲しみながら、ラジオの放送を聞くのであった。
昭和20年8月15日の玉音放送にて、太平洋戦争は終結したのであった----

--------------------------------
…ちょっと待て。自分で詳細を書こうと思いあらすじまで書いてみたのだが。
(不明)とか(覚えていない)とかで
やはり、抜け落ちている。
肝心の物語のキモが抜け落ちている、それはなぜか。
約6,7年前に原本を修復不能になるまで破いて可燃ごみに出してしまったのだ
内容等忘れて当然なわけでして。

印象深いのは、
昭和初期・太平洋戦争頃青年と、幼馴染とも呼べる、立派な桜の木の魂である桜の精霊
その気持ちのすれ違いや、思い通ずるも戦火で消えて行ってしまう悲しみのところとか。


この作品の魅力を伝えるためには、どうしても物語を盛り上げる中盤の

・『思春期に入った少年時代の主人公』と桜の精(時の流れによる姿・性格は変わってないはず)
・戦時下、『青年となった主人公』と桜の精の考えのすれ違い、いかにしてお互いを分かり合えたのか・歩み寄ったのか


という点が私の記憶には浮かんでこない。
起承転結で特に【転】と【結】が頭から飛んでいるのである。

書き手にもこのような紹介が出来なくて申し訳ないし、
どんな作品か気になってブログにきた方々(物好きなぷよらーですね…)にも申し訳ない。



この小説を入手した時期、もう人生斜めにしかみれない上に恋愛特に失恋系は心に刺さる時期

(尤も…この作品は失恋…というより青年と桜の精との間にて恋愛要素があったかどうかすら曖昧、確定すらできないのだが)

等々の理由につき、この作品の入った文芸集『だけ』捨ててしまったのだ。
-----------------------------
すまないねぇ…(執筆者や、この冊子(察しではない)を当時ねだって用意してくれた方、ブログ見に来た方)


※おまけ
『部活止めたってよ』というより、時期的なショックもあってずるずる部活サボってただけだから(反論)
同級生一人このブログ見てるらしいけど、次回は通常運行です。
canvas2とか憤死しながらリアルタイムで見てた。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くれなずみ

Author:くれなずみ
Here I am~.
puyoer(ぷよらー)です。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
きたひと
検索フォーム