
【ゲーム紹介】リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)
「特にはやってないんすけど、
トレーニングはやってます」
【ゲーム紹介】リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)
※nintendoサイトに飛びます
『リングフィット アドベンチャー』(英: Ring Fit Adventure)は、任天堂より2019年10月18日に発売されたNintendo Switch専用ソフト。(wikipedia)
『リングフィットアドベンチャー』
ジャンル フィットネス、RPG
対応機種 Nintendo Switch
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
発売日 2019年(令和元年)10月18日
fit boxingに続く、nintendo switch版体感ゲームです。
一目見て、米国向けなキャラデザイン
世間では、女優:新垣結衣によるCM、口コミ、Vtuberその他配信、ゲーム性、量産性の難しさなどで
売り切れらしいですね!
私も最初買おうと思った次の日には(konoz)amazonから消えてました!(笑う
・適当なストーリー
目を開けた先にはだだったぴろい野原。
そんなところでほうりだされている主人公は、謎の声の呼びかけに導かれて紫色に輝くいかにも怪しいリングの封印を解いてしまう

私は毒水の湧いた泉だと思いました。

「かかったなアホが!」
これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ・・・・・
『序盤でボス(ラスボス?)にそそのかれて封印を解く』王道の一つを征くRPG系ストーリーを以て筋肉物語は進んでいく
KBTIT体系のドラゴンことドラゴにまんまと騙された主人公は、そのドラゴを封印していた金ぴかのリングコンことリングに唆されお願いされ、
常に運動を強いられる形でドラゴの後を追い、彼を救う旅に巻き込まれるのであった。
コイツが真のラスボスなんじゃねえの(推理)
あ、ちなみにこのゲームモードは【アドベンチャーモード】のストーリーになります(後述)
・どうやって運動するのか
①走りつつ、リングコンを操作するアクションモード
②申し訳程度のRPG要素…というよりターン性RPG系のバトルモード
の二つがメインです。
RPGということで敬遠する必要は皆無

joy-coの左コン(青コン)を左足にはめて動を感知、足踏みやモモ上げで運動していきます
右コン(赤コン)はリングコンにはめて、あらゆる仕掛けをメイン手や腕の運動で解決していきます

通常戦闘BGMを聞くとビリーブートキャンプを思い出すあたり、アメリカ向けって感じがします
敵とのバトルは指定した運動を規定回数こなすことでダメージが与えられるというものです。
運動中に指定対象の敵を殲滅するとワンセットこなす前にターンが終了します。

運動中は、バトル画面とともに、トレーナーによる正しいフォームが表示されます
プレイ後半に見てる余裕があるかはしらんけどw

ステージ最後にたどり着くと、今までの運動をEXP(エクササイズポイント)に換えるために
ヴィクトリーポーズ(という名のスクワットしゃがみ維持)を強制してきます。
決めた後にリングが「ヴィクトリー!」と叫ぶのですが、3,4パターン位あります
地味にテンションを上げてきてくれます。

ステージクリア後は、赤コン下についているモーションIRカメラで心拍数を簡易測定
3DSの3DSカメラ機能よりも使用頻度が低いらしいこのカメラが活躍する日が来るとは…
※毎回確認、測らずにスキップすることができます

上の話は【アドベンチャー】モードです
カスタムモードは自分で編集・指定した運動をずっとプレイするモードです。
敵不在のバトル画面で指定回数分きっちり行う形になります。

ここに昨日ごぐたんさんが加わりました。
睡眠兄貴、よむよ兄貴、Spica兄貴、ちゅあニキ、くじらいさぽよ兄貴、いっくん兄貴、わいる兄貴、ごぐたん兄貴
全員ぷよらーばかりですねみんな楽しんでいきましょう
トレーニングはやってます」
【ゲーム紹介】リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)
※nintendoサイトに飛びます
『リングフィット アドベンチャー』(英: Ring Fit Adventure)は、任天堂より2019年10月18日に発売されたNintendo Switch専用ソフト。(wikipedia)
『リングフィットアドベンチャー』
ジャンル フィットネス、RPG
対応機種 Nintendo Switch
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
発売日 2019年(令和元年)10月18日
fit boxingに続く、nintendo switch版体感ゲームです。
一目見て、米国向けなキャラデザイン
世間では、女優:新垣結衣によるCM、口コミ、Vtuberその他配信、ゲーム性、量産性の難しさなどで
売り切れらしいですね!
私も最初買おうと思った次の日には(konoz)amazonから消えてました!(笑う
・適当なストーリー
目を開けた先にはだだったぴろい野原。
そんなところでほうりだされている主人公は、謎の声の呼びかけに導かれて紫色に輝くいかにも怪しいリングの封印を解いてしまう

私は毒水の湧いた泉だと思いました。

「かかったなアホが!」
これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ・・・・・
『序盤でボス(ラスボス?)にそそのかれて封印を解く』王道の一つを征くRPG系ストーリーを以て筋肉物語は進んでいく
KBTIT体系のドラゴンことドラゴにまんまと騙された主人公は、そのドラゴを封印していた金ぴかのリングコンことリングに
常に運動を強いられる形でドラゴの後を追い、彼を救う旅に巻き込まれるのであった。
コイツが真のラスボスなんじゃねえの(推理)
あ、ちなみにこのゲームモードは【アドベンチャーモード】のストーリーになります(後述)
・どうやって運動するのか
①走りつつ、リングコンを操作するアクションモード
②申し訳程度のRPG要素…というよりターン性RPG系のバトルモード
の二つがメインです。
RPGということで敬遠する必要は皆無

joy-coの左コン(青コン)を左足にはめて動を感知、足踏みやモモ上げで運動していきます
右コン(赤コン)はリングコンにはめて、あらゆる仕掛けをメイン手や腕の運動で解決していきます

通常戦闘BGMを聞くとビリーブートキャンプを思い出すあたり、アメリカ向けって感じがします
敵とのバトルは指定した運動を規定回数こなすことでダメージが与えられるというものです。
運動中に指定対象の敵を殲滅するとワンセットこなす前にターンが終了します。

運動中は、バトル画面とともに、トレーナーによる正しいフォームが表示されます
プレイ後半に見てる余裕があるかはしらんけどw

ステージ最後にたどり着くと、今までの運動をEXP(エクササイズポイント)に換えるために
ヴィクトリーポーズ
決めた後にリングが「ヴィクトリー!」と叫ぶのですが、3,4パターン位あります
地味にテンションを上げてきてくれます。

ステージクリア後は、赤コン下についているモーションIRカメラで心拍数を簡易測定
3DSの3DSカメラ機能よりも使用頻度が低いらしいこのカメラが活躍する日が来るとは…
※毎回確認、測らずにスキップすることができます

上の話は【アドベンチャー】モードです
カスタムモードは自分で編集・指定した運動をずっとプレイするモードです。
敵不在のバトル画面で指定回数分きっちり行う形になります。

ここに昨日ごぐたんさんが加わりました。
睡眠兄貴、よむよ兄貴、Spica兄貴、ちゅあニキ、くじらいさぽよ兄貴、いっくん兄貴、わいる兄貴、ごぐたん兄貴
全員ぷよらーばかりですねみんな楽しんでいきましょう
スポンサーサイト