
ぷよらー紹介:【すか(元石川勢)】編
(๑╹◡╹๑)正月になにやってんのさ。
ではどうぞ
↓
#ぷっぷよの日 を信じろ
ぷよらー紹介:【すか(元石川勢)】編
まずはこちら。
らんぶるさんの過去のツイートより @Rumble_puyo
らんぶる「すか、レッドリ
オレのいないとこで福井NO.1争いをするなよな
寂しいじゃん」
らんぶるさんとはすかさんからの繋がりで短い期間でしたがちょくちょく絡んでいました。
が、らんぶるさん自身もアカ放置で行方不明に…
(´;ω;`)泣けるでぇ
――――――閑話休題――――――
すかさんを見たのは2010?2011?年くらいのお話
win版ぷよぷよフィーバーver2のクラシックルールのプレイヤーとしてニコ生も配信してました。
私は最初【SKA】(韓国勢)かと思っていたので
(๑╹◡╹๑)パチモンかよ
って思っていました。ほんと。
その後同じ生放送主であった秋子さんやちょめさん等々の低民度リスナ―の多い(※放送主の事ではない)主との交流が増え、
しょーやんはいつの間にか消され
そこそこ安定した実力の配信者として知られるようになりました
が、2012年、裏で彼が描いていたのは
『金沢大学にぷよぷよサークルを設立』
することでした。
尤も石川県はぷよ通現役時代の時点で、
白い悪魔氏の運営するIPS細胞ではない方があるのですが、
光と闇が備わり最強に見えるといいますか、
握力×体重×スピード=破壊力といいますか
ひいては石川県勢をも巻き込む拠点は金沢大学・大学(院)生ながらも、
県単位のサークルにしていきたいという…意思
DDRサークル
(๑╹◡╹๑)多分これが本当の草の根活動なのだと思う。
ネットある時代とはいえ、ね。
元々地元ではありませんし、学部の都合上大変ではありましたでしょうが、
IPSとの密接な交流(所属は別だけど、IPS対戦会に普通に混じってたりで草で結構結構)
そしてニコ生、twitter等での活動を経て、
無事当サークルは2018年も順調に活動しているのでした。
2016年、藤江杯の開催…そして英雄の失踪
(๑╹◡╹๑)ACぷよ通っていつの時代の化石ゲー
なんていうものを2015年夏に導入してもらう事態に
バイパスレジャーランド藤江本店
石川県金沢市藤江南2丁目41番地
レジャーランド藤江本店にて、2015年12月、ACぷよぷよ通大会第一回藤江杯が開催…
その後第二回、第三回と運営をこなし、イベント開催していく彼でしたが…
2017年、春。苦渋の決断。
金沢の英雄は静かに去る。
諸事情は語らない。
故合って表舞台から消すことになったすかさん
【ぷよぷよ】が嫌いになったわけでも、辛さを感じて逃げたくなったわけでもない
(そもOBですし、現にその後の藤江杯はモチベある現役後輩・所属メンバーが運営しているわけでして)
それでも【すか】名義での活動を表舞台から完全に消すことを余儀なくされ
対戦会等にもでてくることはなく
…某S氏の時と同じじゃないか
またプレイしたいのにできないプレイヤーが出てしまうのか…と
私はぷよモチベないからいいんだよ、winぷよロビーでぷよ以外募集するのが常でしたし
石川勢も他のネットプレイヤー、ACプレイヤーもすかさんがひょっこり現れるのを待ってると思う
HNを表立って出せないのだから、それなりの事があったのだと思う
だから、同郷プレイヤーの彼のツイートをここに転載することで彼の帰りを待つことにしよう。
(๑╹◡╹๑)待ってます。
redriさんとすかさん50先支援画像。今の俺の心境 http://t.co/qxxL3jce
— らんぶる@福井勢 (@Rumble_puyo) 2012年2月25日
らんぶる「すか、レッドリ
オレのいないとこで福井NO.1争いをするなよな
寂しいじゃん」
らんぶるさんとはすかさんからの繋がりで短い期間でしたがちょくちょく絡んでいました。
が、らんぶるさん自身もアカ放置で行方不明に…
(´;ω;`)泣けるでぇ
――――――閑話休題――――――
すかさんを見たのは2010?2011?年くらいのお話
win版ぷよぷよフィーバーver2のクラシックルールのプレイヤーとしてニコ生も配信してました。
私は最初【SKA】(韓国勢)かと思っていたので
(๑╹◡╹๑)パチモンかよ
って思っていました。ほんと。
その後同じ生放送主であった秋子さんやちょめさん等々の低民度リスナ―の多い(※放送主の事ではない)主との交流が増え、
そこそこ安定した実力の配信者として知られるようになりました
が、2012年、裏で彼が描いていたのは
『金沢大学にぷよぷよサークルを設立』
することでした。
尤も石川県はぷよ通現役時代の時点で、
白い悪魔氏の運営するIPS
光と闇が備わり最強に見えるといいますか、
握力×体重×スピード=破壊力といいますか
ひいては石川県勢をも巻き込む拠点は金沢大学・大学(院)生ながらも、
県単位のサークルにしていきたいという…意思
(๑╹◡╹๑)多分これが本当の草の根活動なのだと思う。
ネットある時代とはいえ、ね。
元々地元ではありませんし、学部の都合上大変ではありましたでしょうが、
IPSとの密接な交流(所属は別だけど、IPS対戦会に普通に混じってたりで草で結構結構)
そしてニコ生、twitter等での活動を経て、
無事当サークルは2018年も順調に活動しているのでした。
2016年、藤江杯の開催…そして英雄の失踪
(๑╹◡╹๑)ACぷよ通っていつの時代の化石ゲー
なんていうものを2015年夏に導入してもらう事態に
バイパスレジャーランド藤江本店
石川県金沢市藤江南2丁目41番地
レジャーランド藤江本店にて、2015年12月、ACぷよぷよ通大会第一回藤江杯が開催…
その後第二回、第三回と運営をこなし、イベント開催していく彼でしたが…
2017年、春。苦渋の決断。
金沢の英雄は静かに去る。
諸事情は語らない。
故合って表舞台から消すことになったすかさん
【ぷよぷよ】が嫌いになったわけでも、辛さを感じて逃げたくなったわけでもない
(そもOBですし、現にその後の藤江杯はモチベある現役後輩・所属メンバーが運営しているわけでして)
それでも【すか】名義での活動を表舞台から完全に消すことを余儀なくされ
対戦会等にもでてくることはなく
…某S氏の時と同じじゃないか
またプレイしたいのにできないプレイヤーが出てしまうのか…と
石川勢も他のネットプレイヤー、ACプレイヤーもすかさんがひょっこり現れるのを待ってると思う
HNを表立って出せないのだから、それなりの事があったのだと思う
だから、同郷プレイヤーの彼のツイートをここに転載することで彼の帰りを待つことにしよう。
また会える日を楽しみにしております #質問箱 #peing_redriver_redri https://t.co/qS7mMryqzd pic.twitter.com/qei2BhZxkC
— redri@帰省 (@redriver_redri) 2017年12月11日
(๑╹◡╹๑)待ってます。
スポンサーサイト