fc2ブログ

れそネタは後半にしかでてきません。

さて、昨年のマジカルストーン騒動はどうでしたか?


私、去年のぷよクロが発売される辺りまで
2014年あたりから、月1でぷよぷよしていればいい程度でして。
(ぷよテトは3ds持ってなかったので、流れに乗れなかった。)

それもあって、winフィバが終了する前後あたりに一番最初のtwitterアカウント消しちゃったわけですよ。
(結局他に使ってた4,5個のアカウントを1個を流用して復活してるわけですけど(登録日が2010で古い理由))

3年くらい前に消した垢はFF500人くらいで、TLがほぼぷよらーの日常で埋まってるだけでした。
その反省を踏まえて、昨年末はまだ、30人前後だったのですが

【ぷよクロ発売】

これ、まったく知らなかったのですよ。
たまたま11月に2DSとぷよテト買ったがゆえに、
自分の発言を拾ったtwitterの広告に

【ぷよクロ】


まさかのSNS広告で初めて知る。

そんなものなんです。
ぷよらーが身内で盛り上げたところで、SEGA等の企業が乗り出したりしないと
部外者には興味どころか目にすら入らないものなのです。
元ぷよらーに近い状態だった私ですら、新作ぷよクロの存在を知った時期は、既に発売3週間切ってましたからね…

だから、【強豪プレイヤー】を集めて大会を開こうが、【S級リーグ】等を開いても、
正直ぷよやってない人にはどうでもいい話です、ほんと。
※現役や元対人プレイヤー、特に向上心を持つACプレイヤーにとっては、うれしい限りですが
  コンパイル通マンセー面でまたひと悶着ある点はまた別の機会にお話ししましょう。


ぷよの知名度向上の貢献度は
【ぷよぷよクエスト】や【ニコ生などのセガの公式ぷよ大会】
ゲーマーに対しては【レッドブルの大会】
配信者としては【もこう】のぷよ動画
辺りまでだと思った方がいいです。


唯一の例外は2010年のALFvsかめ実況Tomの99-100の【ACぷよ通一本先取】動画くらいだと考えています。


S級リーグで強豪集めようが、列強戦で盛り上げようとしようが
外部が【プレイヤーの腕が一強だとか四強とか、S級とかA級とかの実力の差】を廃人ぷよらーの様に楽しむわけでない。

ニコニコで放送するなら宣伝チケット、対戦動画には聞きやすい実況をする上位プレイヤー
宣伝するなら、twitter等で他のゲーマーにも根回し

gdgd配信やひたすら100本先取する放送で興味を持つのは根っからのぷよらーだけだって。



逆に一般人やゲーマー、しいてはメディアが興味を持つのは
【マジカルストーン】みたいな ぷよらー=ヤバイ集団 と思わせるような出来事やそれにまつわる炎上のほうです。


そう。ぷよの内容やAC通の対戦なんかよりも、
他のゲーマーの評価も下げかねない出来事の方が
よっぽと注目も浴びますし宣伝もされるわけでして。


【マジカルストーン】なんてyahooどころかリアル(ゲームやる人)でも聞く程度で、
(私、ぷよらーでしかもAC通さわったことあります!なんて言えない)
って確信しましたね。敢えて恥を晒す必要はないですし。
私がぷよらーって知ってるの家族除いて5人しかいないけど。



なのでぷよの知名度云々を言えばまぁ、れその行動は
「やってることは廃人ぷよらー向けなのに、そこから叩かれておいおいおいう」
なんですけど、





正直ぷよは、セガに拾われ、未だ同じルールで遊ばれ飽きられ、数年後にまた新規さんが遊んだりして
恵まれている方
 ※マジドロとかパネポンとかドクターマリオとか、やってる人はいても
  ぷよやテトリスのような中規模集団も聞かないでしょ…(マジドロはAC対戦会や同人誌とかなんとかあるけど)

ゲームなんて普通1年、シリーズものが終わればそれまで。
そういった意味では昨年完結してしまったBlazblueがGuiltygearより先にオワコン化していくかとおもうと
resoが上で語る気持ちは共感できます。
というか、多分一部のプレイヤー特に30,40代のコンパイル世代は特に実感していると思います。



国民的パズルゲームとまで謳われたあの名作、テトリスとの二大政党(w)、ルール自体は分かりやすい
電子ゲームにおける囲碁と将棋レベルの知名度ある遊び

そんなゲームが(コンパイルが倒産した時点でまぁ本来ダメなんだけど)
斜陽産業の如く、転げ落ちていく様


もがいてでも持ち直したいと思う気持ちは、決して否定できるものではなくむしろこの点は高く評価したいと思います。




2016年は、AC村にクレーターが開いただけでなく、散々酷評されたぷよ界ですが
(※ドラクエ10スレとウメハラスレが盛り上がる始末)
今年はどうなるんでしょうかね。



私は野試合や対戦会垂れ流し動画は基本観ませんね。
ぷよっとじっけんしつのほうがまだおもしろそう
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くれなずみ

Author:くれなずみ
Here I am~.
puyoer(ぷよらー)です。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
きたひと
検索フォーム