fc2ブログ

元S級フィバらーが最愛する伝統的料理『ケバブ((Kebap)』

突然で申し訳ないんだが、皆に呼びかけたい事がある。






いきなり無断飯テロかよ?あんまりよろしくないぜ?
と思うことなかれ

ここ2週間ほど私のタイムラインにちょくちょく浮上している【〇〇さんがいいねしました】系ツイート
Twitter社の陰謀サービスにより浮上する飯ツイート
私のTLを埋め尽くす元S級フィバらーもこな氏のメシノシャシンはなぜか常にケバブ



助かる
だが、飯テロ写真は絶対に許さない!!1(※Twitter社によるフォロワーのいいね表示機能が原因です)

まぁ、私の場合、ブーメランなんですが
#パスタバトル 飯テロ写真、お許しください!(何でもするとは言ってない)


元S級フィバらーが最愛する伝統的料理『ケバブ((Kebap)』


ところで、『ケバブ』がどんな見た目の料理なのかを知らない人は少ないと思われる
というのも、ネットがあれば一瞬で分かるからです
多分地元などのお祭りに出てくる屋台などで、一度くらいはクソデカ肉の塊を裁く怪しい外国人のおっさんを見たことがあると思いますし

そして、ケバブといえばジョジョ(ジョジョ3部)である
ジョジョを読んだことがある人なら間違いなく記憶に残るであろう、謎のやり取りのシーン
何故敵キャラがケバブ売りに扮し、主人公の祖父ジョセフの値引き合戦に応じているのかは本当に謎ですが、あのシーンでケバブという料理を初めて知った人もいると考えています
作品掲載年が1989-1992で当然インターネットもありませんしね


ジョジョ3部アニメでの例のケバブシーン

ちなみにこの肉の塊を削り落として作るタイプは『ドネルケバブ(トルコ語: döner kebap )』というそうです
ドネル=回転する 


では、ケバブについて調べてみると、
中東とその周辺地域で供される、肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称 (wikipedia)とのことで、料理の総称らしいです
そもそもケバブの意味が『焼いた肉』らしい
発祥地がイスラム圏内のためか、豚肉が使用できずメインは羊肉らしい。
そして、四角形に切った肉を串に差して焼くタイプ(焼き鳥か?)が典型的だと書かれている中、屋台で眼にするタイプは先程のドネルケバブである
ケバブに刻んだトマトやスライスした玉ねぎ等フレッシュなサラダを詰め込み、ソースなどの調味料を掛けつつ、ハンバーガーかサンドイッチよろしくパンなどの記事で具を包む、それが日本で広がっているタイプのケバブである

googleでケバブを画像検索

パンで包むとか書かれたりしてるけど、どう見てもピザとかナンみたいな薄い生地で具が包み込まれている気がしますが気にしてはいけない



ここまで、ケバブについて軽く説明しておいてあれなんですが
売ってないんですよね、絶望的に

東京周辺で出店がぽつぽつある程度、電車移動できる関東圏はともかく他の地方はお察しの模様
祭りの屋台でいかにもな中東系の方が提供するドネルケバブを購入するしかない
ここ数年はコロナ禍により、祭りの中止、人口減も合わさって恒久的な中止も図られるなど、祭りの露店販売が減れば間違いなくクソデカ肉を拝める機会はそうないでしょう
残念



しかし、買えないなら作ればいいじゃない
実は近所のスーパーでラム肉がなぜか定期的にパック入りで売ってることに気付いてしまったんです
ラム肉というのは羊肉のことです
後は生地をどう手に入れるかですが、少なくともダブルサンドのような非常に分厚いパンじゃどう考えてもサンドイッチの域
薄い生地に目途が付いたら一度作ってみたいと思います






ケバブレビュアーとしてyoutubeで毎回投稿した方がいいんじゃないかと本気で思いました
実現したら再生数といいね2424回くらい付けてもいいかなって(不正)
スポンサーサイト



ギルティギア(GuiltyGear)が一応シリーズ完結したらしいので その02


ギルティギア(GuiltyGear)が一応シリーズ完結したらしいので その02


前回の記事ではとりあえず
 ・ 2000年代に法力と呼ばれる魔法的システムが発見されたこと
 ・ 法力の応用理論により、戦闘能力や治癒能力がけた違いに向上するギア細胞が開発されたこと
が前日譚として存在し、更に
 ・ ギアへの全指揮権を有する完成型ギア1号機『ジャスティス』が完成するも、その後人類に反旗
 ・ 2074年から2175年の約100年間にわたり、『聖戦』と呼ばれる人類とギアとの戦争が勃発
 ・ 聖騎士団と呼ばれる義勇軍によりジャスティスの封印により終戦した
   (実際はソルが倒している)
 ・ 2180年に第二次聖騎士団選抜武闘大会開催されるも、全てはジャスティス復活のため
と判明し、この選抜大会~ジャスティス破壊までの話がギルティギア1作目のストーリーだと説明しました。


 そして、1作目クリア時にてシリーズ主人公であるソル=バッドガイもジャスティス同様のギアだと判明するも、その行動目的は
 ・ 更に開発者と思われるあ
ギルティギア(GuiltyGear)が一応シリーズ完結したらしいので その02


前回の記事ではとりあえず
 ・ 2000年代に法力と呼ばれる魔法的システムが発見されたこと
 ・ 法力の応用理論により、戦闘能力や治癒能力がけた違いに向上するギア細胞が開発されたこと
が前日譚として存在し、更に
 ・ ギアへの全指揮権を有する完成型ギア1号機『ジャスティス』が完成するも、その後人類に反旗
 ・ 2074年から2175年の約100年間にわたり、『聖戦』と呼ばれる人類とギアとの戦争が勃発
 ・ 聖騎士団と呼ばれる義勇軍によりジャスティスの封印により終戦した
   (実際はソルが倒している)
 ・ 2180年に第二次聖騎士団選抜武闘大会開催されるも、全てはジャスティス復活のため
と判明し、この選抜大会~ジャスティス破壊までの話がギルティギア1作目のストーリーだと説明しました。


 そして、1作目クリア時にてシリーズ主人公であるソル=バッドガイもジャスティス同様のギア、更にはプロトタイプ型だと判明するも、その行動は
 ・ 聖戦後も、同種であるギア生命体の破壊を目的としている
 ・ 更に開発者と思われる『あの男』を憎んでいる
とのことでギルティギアはタイトルの通りということになります。


 さて、我らが主人公ソル=バッドガイがプロトタイプの人型ギアである点以外の設定はその後の作品であるGGXやGGXX等で語られていくわけですが、全体の作品を理解するためにもGG2以前のソルの設定を見てみましょう。

1 まず、出身アメリカ。
 忘れがちですが、事の始まりは2000年代の地球からであり、当然アメリカも存在します。
 
2 本名はフレデリック(後にフレデリック=バルサラとなるまでは『フレデリック=マーキュリー』の記載だった気がする…流石に元ネタの都合上変更したか)
 結局はソルの好きなものであるQUEENに起因。



3 優秀な科学者
 あんなムキムキでありながら法力学における優秀な科学者。
 ちなみにギア関係なく元々マッチョらしい
 
 後に人類がギアと対等に戦うため、対ギア用兵器『アウトレイジ』を開発するも、制御不能に付き8つの武器に細分化
 🤔自分も人も使えないぶっ壊れ機械作る辺り、やっぱり脳筋キャラじゃないか(呆れ)
 神器と呼ばれる封炎剣や封雷剣などは、このアウトレイジの一部のことであり、つまりはどれもソルの開発品で元所有物というわけ。
 ソルが持ってるジッポライターみたいなアレが封炎剣。

4 ギアプロジェクトの関係者
 ソルは関係者どころか開発者の一味であり、 更に『あの男』は同じチームの研究者である。
 本人の知らぬ間に勝手にギアの実験体として、見事ギアのプロトタイプに改造された後に脱走、『あの男』とは決別状態になる
 

 フレデリックが自身の研究の実験段階での被検体にされた挙句、その後のギアプロジェクトで作り上げられたギア生命体は一号機ジャスティスの反乱により地球規模の大戦争が起こったわけですし、ギアやあの男を追うストーリーが始まるのもごく自然の事です。


 ところで、この作品の年表を辿ってみると、
 ・ ギアプロジェクトの開始は2014年で初の人体実験(=フレデリックの改造)が行われたのは2016年
 ・ ジャスティスの開発は2073年
 ・ その後ギアの生産が進み、他国制圧が進んだりするも、2074年には指令型でもあるジャスティスが反旗を翻す模様
 プロトタイプと一号機の完成までに相当の年月が空白化してますね…何があったんでしょうか?

 更には、どう考えてもギアを開発して人類へ宣戦布告を仕掛けたとしか思えない元同僚の『あの男』についても気になる点があります。
 『GUILTY GEAR XX ドラマCD(RED,BLACK)』はGG1作目の前日譚である聖戦において、
   【聖戦中に聖騎士団員のカイが戦死し、ソルが団長を請け負う】
場合のストーリーを描いています。
 GGXXの新キャラであり、タイムトラベラーと称される能力を持つ椎名林檎イノが聖戦時に何らかの干渉をするか否かで
世界線が別れることが判明します。
 ドラマCDの場合は前記の通り、【カイが戦死、ソルが聖騎士団続投】の世界線であり、ジャスティスは死亡しているものの人類側が敗色濃厚、更にはジャスティスを『母』と呼ぶディズィーがギア側の筆頭として敵対しています。

 なーぜか『あの男』さん、ギアによって次元牢に封印されているんですね(笑う
 なんでイノがそんな牢屋を敗れるのか知りません。どうしてこんな力をもってるんでしょうか。
 
 なんとあの男さん、この結果は何らかの因子が絡んだ結果であり、望んだ結果ではないと言っているのです。
 ギアによる人類滅亡を望んでいたわけではないっぽいのです。
 ソルの事を世界の希望とか言ってますし…

 GGXXのソルストーリーのEDでも『聖戦すら霞む世界の危機が来る』と言い残しては消えたりと、いつまでたってもソルvsギア、vsあの男のストーリーが見えてきません。
 そしてこの辺りから、GGXXはマイナーチェンジ版が乱立される始末…一体ギルティギアのストーリーはどうなってしまうんでしょう。
 そう考えていた時期がありました。

 ソル=バッドガイ vs ギア、『あの男』
 この構図はシリーズ全体では前半部分でしかない
と判明した
のです。
 GGXXで進展しなかった物語はギルティギア2により一気に進展、更にはその後作品により、ソル=バッドガイことフレデリック=バルサラの人生も一気に動き始めることになりました。
 どっかの元国民的パズルゲームPのようなことにはならなかったのです。
プロフィール

くれなずみ

Author:くれなずみ
Here I am~.
puyoer(ぷよらー)です。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
きたひと
検索フォーム