fc2ブログ

いきなり熱帯したい!という人へ

前回の記事で紹介したツール、Bぷよ

生成ツールで作成した配ぷよ.txtを読み込ませたり画面内にD&Dするだけで
練習時にtxt内に書いた通りのパターンで練習できるので ぷよぷよを操作してる実感がわきます。
(Bさんには練習用ネクネクの実装を年内にしてもらったり、初期フィールド機能追加してもらったりしましたが)
Bぷよは初代ぷよなので、最高5連鎖。主流は2連鎖致死量マルチ=72個=●●○○
後は、1連鎖大量消し程度の潰しが理想。

戦術と連鎖構築技術の必要範囲が通やフィーバ―以降と比べて非常に狭い
なので、連鎖構築面が十分な通やF以降の初級者や中級者はあっさりと上位に組み込めます。


ぷよぷよやったことないけどすぐにガチ勢になりたい人にはおすすめー。
スポンサーサイト



PuyoAutoTsumoGについて

http://www35.atpages.jp/puyobot/puyopuyo.txt
早い話が、とことんぷよぷよをやろうにも、お手本を見て組もうにも降ってくる色はランダム実際は機種やナンバリングによって同じ通・疑似通ルールですら違うけどw

 ←作ろうと思って始めにが来た日にはもうやる気が0ですね。

ネット初級クラスがでも連鎖安定しないのは、巨大な連鎖になろうとも結局のところ「形の習得」がしにくいという点にあります。

====================================================================================
というわけで、ツールつかいますよ!

①Bぷよ:http://bx0.digick.jp/puyo/
初代ネット対戦用として開発されたぷよツール
(There's no extended rule called Garbage Countering(相殺,sousai) in the first instalment of the Puyo Puyo games.)
txtファイルによって、固定のパターンと初期配置ありの練習ができます。練習ネクネクも。

②生成ツール:http://ux.getuploader.com/puyo_puyo/

http://ips.karou.jp/simu/pe.htmlにネットにいくらでも落ちてる5,6連鎖程の連鎖を入れ(偶数がベスト)
生成したURLを起動プログラムに入力すると、絶対に組める順番でランダム生成してくれます。
お手本見ながらどう置くべきか、どんな形かを覚えましょう

完成配置 http://ips.karou.jp/simu/pe.html?x04c0kI0kc0l909i0hA0iyg_A1

初期配置 http://ips.karou.jp/simu/pe.html?800g01w02w0

すると、この順番(再演算可能)で組めと言ってきます。
http://ips.karou.jp/simu/pn.html?800g01w02w0_c1i18121I1A1c1e1C1G1G121A1__

当たり前ですが解答手順付きなので安心
http://ips.karou.jp/simu/pn.html?800g01w02w0_cCiu8e26IgA4coeoCcG2G62IA1__

このソフトを使い慣れない初心者は、まず偶数に調整した4、5連鎖→初期配置なし から頑張ってみましょう。

My blog updated after a long time

I'm writing this article because I received a message that I should update the blog from JOKER in HALO trial.

私が調味料であったり頂点を超える者をイメージさせるHNを持ってるプレイヤーなのは
訪問者リストで飛んできたぷよらーの極一部は知ってますが、基本的に内緒なわけです。
伏せる気もないの


そもそもtwitter自体に飽きてるので、本アカウントばっかり使ってます。
某botいじりとその脳内企画ばっかりです。


で、その脳内企画が見事実現したわけでありますよ。


A matter of making chains has been temporarily resolved.
むしろ一段落ついてます。


というわけで、次の記事は2連鎖が組めない完全初心者から未知の大連鎖や第一土台以降のバリエーションが少ない初級底辺~連鎖構築に弱点が残る中級者向けになります。


2007年5月下旬に始めて、6月中旬までとこぷよ、そこからwi-fi、winぷよFver1.10へと参入したわけですがどう考えても9月くらいまでしかぷよぷよやってないというか雑談ばっかりで…

真剣にやれば一年で中級クラスは楽だと思います。いい加減なりたいです。
プロフィール

くれなずみ

Author:くれなずみ
Here I am~.
puyoer(ぷよらー)です。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
きたひと
検索フォーム