fc2ブログ

元S級フィバらーが最愛する伝統的料理『ケバブ((Kebap)』

突然で申し訳ないんだが、皆に呼びかけたい事がある。






いきなり無断飯テロかよ?あんまりよろしくないぜ?
と思うことなかれ

ここ2週間ほど私のタイムラインにちょくちょく浮上している【〇〇さんがいいねしました】系ツイート
Twitter社の陰謀サービスにより浮上する飯ツイート
私のTLを埋め尽くす元S級フィバらーもこな氏のメシノシャシンはなぜか常にケバブ



助かる
だが、飯テロ写真は絶対に許さない!!1(※Twitter社によるフォロワーのいいね表示機能が原因です)

まぁ、私の場合、ブーメランなんですが
#パスタバトル 飯テロ写真、お許しください!(何でもするとは言ってない)


元S級フィバらーが最愛する伝統的料理『ケバブ((Kebap)』


ところで、『ケバブ』がどんな見た目の料理なのかを知らない人は少ないと思われる
というのも、ネットがあれば一瞬で分かるからです
多分地元などのお祭りに出てくる屋台などで、一度くらいはクソデカ肉の塊を裁く怪しい外国人のおっさんを見たことがあると思いますし

そして、ケバブといえばジョジョ(ジョジョ3部)である
ジョジョを読んだことがある人なら間違いなく記憶に残るであろう、謎のやり取りのシーン
何故敵キャラがケバブ売りに扮し、主人公の祖父ジョセフの値引き合戦に応じているのかは本当に謎ですが、あのシーンでケバブという料理を初めて知った人もいると考えています
作品掲載年が1989-1992で当然インターネットもありませんしね


ジョジョ3部アニメでの例のケバブシーン

ちなみにこの肉の塊を削り落として作るタイプは『ドネルケバブ(トルコ語: döner kebap )』というそうです
ドネル=回転する 


では、ケバブについて調べてみると、
中東とその周辺地域で供される、肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称 (wikipedia)とのことで、料理の総称らしいです
そもそもケバブの意味が『焼いた肉』らしい
発祥地がイスラム圏内のためか、豚肉が使用できずメインは羊肉らしい。
そして、四角形に切った肉を串に差して焼くタイプ(焼き鳥か?)が典型的だと書かれている中、屋台で眼にするタイプは先程のドネルケバブである
ケバブに刻んだトマトやスライスした玉ねぎ等フレッシュなサラダを詰め込み、ソースなどの調味料を掛けつつ、ハンバーガーかサンドイッチよろしくパンなどの記事で具を包む、それが日本で広がっているタイプのケバブである

googleでケバブを画像検索

パンで包むとか書かれたりしてるけど、どう見てもピザとかナンみたいな薄い生地で具が包み込まれている気がしますが気にしてはいけない



ここまで、ケバブについて軽く説明しておいてあれなんですが
売ってないんですよね、絶望的に

東京周辺で出店がぽつぽつある程度、電車移動できる関東圏はともかく他の地方はお察しの模様
祭りの屋台でいかにもな中東系の方が提供するドネルケバブを購入するしかない
ここ数年はコロナ禍により、祭りの中止、人口減も合わさって恒久的な中止も図られるなど、祭りの露店販売が減れば間違いなくクソデカ肉を拝める機会はそうないでしょう
残念



しかし、買えないなら作ればいいじゃない
実は近所のスーパーでラム肉がなぜか定期的にパック入りで売ってることに気付いてしまったんです
ラム肉というのは羊肉のことです
後は生地をどう手に入れるかですが、少なくともダブルサンドのような非常に分厚いパンじゃどう考えてもサンドイッチの域
薄い生地に目途が付いたら一度作ってみたいと思います






ケバブレビュアーとしてyoutubeで毎回投稿した方がいいんじゃないかと本気で思いました
実現したら再生数といいね2424回くらい付けてもいいかなって(不正)
スポンサーサイト



ポテトチップス コンソメパンチ

前の記事はこちら

【ポテトチップス コンソメパンチ味】

公式サイトはこちら

consomme_punch_bag_l.png
※https://www.calbee.co.jp/chips/product/potatochips/detail.html?p=20100826143006より引用

内容量:60g , 28g (小袋) ,
     135g (LサイズBAG) , 170g (BIGBAG) , 140g (GO5PACK)
賞味期限:製造日から4ヶ月販売地域:全国

今25%増量期間だったのでカロリー400kcal超えてましたヨ 草





ベーシックな味であり、有名な味
塩と胡椒が効いた味!


うーん、語彙不足も何もこれ以上紹介する必要性が見られないんですが~❢笑い


コイケヤのポテトチップス等と同時に食べ比べしたことないから、
どれくらいの違いがあるかはっきりわかりませんね…

機会があれば食べ比べてから感想書いていきたいと思います

この記事いらないんじゃないですかね

レビュー:ウィルキンソン ジンジャーエール辛口ver

(๑╹◡╹๑)<「あぁ~!水素炭酸の音ォ~~!!」


『食品紹介』【ウィルキンソン ジンジャーエール 辛口】編


まず、ウィルキンソン(WILKINSON)について…
今はアサヒ飲料の一ブランドですが、
かつてイギリス人のウィルキンソンさんが設立した会社名だったりで、
アサヒビール(現在はアサヒグループホールディングス)が商標権を獲得し、製造販売しているとのことです
wikipedia


で、今日紹介するのは赤色ラベルだったり青や黒、橙のラベルのある『ウィルキンソン タンサン』ではなく…




ウィルキンソン ジンジャエール(190mlリターナブル瓶・500mlペットボトル)
だったりする(๑╹◡╹๑)



product14.png
product7.png
※アサヒ飲料/ウィルキンソンHPより引用 http://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/sp/



この商品は【辛口】との記載があります。
無印タイプは生姜とか抑えてあるそうです

100ml辺り…
エネルギー 37kcal
炭水化物 9.3g

希望小売価格:
500mlタイプ 140円
190ml瓶タイプ 68円




地元のスーパーでは500ml売っていたのに今日買いに行ったらペットボトルタイプ無くてですね
仕方なく酒屋で瓶タイプ買ったわけですよ。190mlなんですよ(ケチ


【飲んだ感想】
ペットボトルの方は4日前に初めて飲んでみたのですが、
ウィルキンソン特有のそこそこ強い炭酸に加えて、無糖タイプと違って甘い(ウィルキンソンでは初めてだった)
そして、それっぽいカルメラ的な味付け
ここまでは普通のあるジンジャーエール、よくあるカナダドラ〇のコカ・コーラ社の説明と変わらず


に加えて、炭酸と共に喉と舌に伝わる生姜要素




ジンジャーエールなんてプライベートブランドなクソザコナメクジとか、カナダドライのジンジャーエールしか経験なかったので
この明らかなジンジャー(生姜)の味がする甘い飲み物にはびっくりしました。
多分これが名前の通りの本来の【ジンジャーエール】なのでしょう。

今までは『生姜の味とかまずそう(小学生並みの感想)』でしたが、
今回のこの辛口タイプのウィルキンソンジンジャーエールを体験したことで、強炭酸+生姜の苦味 癖になると確信しました。

ただ、生姜が強く、少しだけ体が熱くなってきます。
夏に飲んでも大丈夫なんですかねこれ

レビュー【ロッテ】『チョコパイ プレミアムチーズケーキ』

(๑╹◡╹๑)久しぶり


チョコパイ<PABLO監修プレミアムチーズケーキ>



メーカー:ロッテ

普通にスーパー等で販売されているのは
無印6個入りの箱型の商品だと思います。

偶に箱が茶色の色違いverもあったりしますが、今日は割愛。




PABLO監修(個売り)




( ^ω^)



( ^ω^)1個入りかぁ




いやぁ…一個で百数十円かぁ…
そもそもチョコパイ自体進んで買うお菓子じゃないので
『ブログのネタとして買うことしかないな』と思いながら、買いました(屑)

お腹が空いたらスニッカーズだし!


DSCN0357.jpg

説明を見ると
『バニラクリーム』の代わりに『チーズクリーム(多い)』になっていたり、
カラメルソース』が内部にかかっていたり、
全体がチョコレートコーティングされていたり…





本家じゃないのはクッキー☆ゆえか…
要するにこんな感じ(?)なのです。



(して肝心の味は)
コーティングのチョコも内部のクリームも特段に甘さが増してるわけでもないので、
敢えてチーズ要素が欲しい!5000兆円
というわけでなければ、わざわざ…という気持ちになります。
断面図の写真はあくまでもイメージですし、イメージ


無印チョコパイ6個入り自体が、『差し入れでもらうと嬉しい』という認識のお菓子なので
けれども一人で買うにはうーん、こみたいなお菓子なので

夜の差し入れでもらったら嬉しいと思えるお菓子かも。
(今回の商品は個売りで百数十円なので、猶更かも)

------------------------------------
おまけ:
茶色のチョコパイは『冬のチョコパイ』というらしいですよ
『チョコレートコーティング』はあるし
生地は『ココア』、クリームも『ココア』
ココアは バンホーテンの物を使用したのかな?…って

ロッテココア売ってないですよね????
まぁ、基本的にロッテのお菓子より森永とか明治のほうが好きなので(パイ買わ)ないです。


ポテトチップス 関西だししょうゆ

※お菓子レビュー微妙に高評価ありがとナス記念

ポテトチップス のりしお
【ポテトチップス、関西だししょうゆ味
http://www.calbee.co.jp/shohinkensaku/product/?p=20100830143904

binout.jpg
http://www.calbee.co.jp/shohinkensaku/product/?p=20100830143904より引用

334kcal(60g版)
321kcal(58g版)(包装裏にて)
販売元:カルビー株式会社
のりしお味のレビューで当然記載済みなのでそこは省略☆

---------------------------------------------------

(๑╹◡╹๑)<・・・・

(๑╹◡╹๑)<減ってるじゃん!!!!!1

減ったというよりも味が違うと量が減る?
昨年の北海道産じゃがいもが不作だった影響では?
(※実際に昨年の不作で、今年の4月から6月あたりは大半の商品が生産休止になったようで・・・)
--------------------------------------------------

(๑╹◡╹๑)<わさビーフ需要上がりそうやん!!
※こちらは休止なし

わさビーフは山芳製菓の商品です
12166_03.gif
http://www.8044.jp/yamayoshi/01_shopping/index.htmlより引用

―――
では、肝心のレビュー

まず…地域限定なんですね、この商品

中部 (富山県 石川県 福井県)
近畿 (滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)

これはとんだ大嘘付き野郎ですね…、私は上にある都道府県には住んでませんよ…


さて、味の方は。
コンソメよりも味が薄すぎワロリンヌ
でも、だしが効いている(ファッ!?)
また海の味がする…(前回ののりしお続いて)


まだうす塩の方がしおっけあるかもしれない。
まぁ、最近の日本人は塩分取杉調味料取杉味の素取杉(ぉ)ですし、
十分塩気は足りてます


が、コンソメに慣れきったクソザコナメクジな舌ではとてもとてもおすすめは…
そうでない人は上品な香り(笑う)漂うこの関西だししょうゆ味はいけるのではないか?と思います。

わさビーフといい、刺激がある味が多い世のポテチ
個人的にはしあわせバター並みにどっこいどっこいなのかな~?真紅並みに不人気そう(偏見)
参考:ニコニコ大百科(真紅)
プロフィール

くれなずみ

Author:くれなずみ
Here I am~.
puyoer(ぷよらー)です。

リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
きたひと
検索フォーム